集合インターホン


施工までの流れ

マンションのインターホンリニューアル工事ならご相談ください。
オートロックのマンション・アパートを経営されている方で、インターホンの改修工事の見積もりを見てびっくりされた方は多いと思います。
できるだけ安く、古いインターホンオートロックシステムを取り換え、新しいカメラ付きオートロックシステムをご提案します。
マンションのインターホンは2000年以前のものは修理ができず交換工事が必要となります。
バブル期、平成10年よりも前に建設されたマンションなどのオートロックシステムが現在リニューアル対象の物件になります。
マンション用(集合住宅用)のインターホン、オートロックシステムは約15年が寿命とされています。
設置から15年を過ぎるとメーカーに部品がなくなり修理すら出来なくなります。
15年を過ぎたあたりから一気に故障の頻度も高くなり、早急にシステム全体のリニューアル(取り換え)が必要になります。
設置から15年を過ぎるとメーカーに部品がなくなり修理すら出来なくなります。
15年を過ぎたあたりから一気に故障の頻度も高くなり、早急にシステム全体のリニューアル(取り換え)が必要になります。


日本のオートロックのシステムのシェアの大半はこの2つのメーカーで占められています。
メーカー→問屋→問屋→工事会社→ビル管理会社→マンション管理組合(及び賃貸マンションオーナー)
となっており、メーカーに近ければ近いほうが価格が抑えられます。
パナソニック社とアイホン社に近い販売店から購入するのが価格が安くなります。
弊社ではパナソニックとアイホンのオートロック・インターホンシステムの両方をリニューアルする事ができます。
修理が不可能の場合、若しくは修理した方がよい場合、現状のオートロックシステムの故障の状況や機種を下見させていただく事でしっかりとしたお見積をご提出できます。
交換時期を迎えているインターホン設備紹介


インターホンシステムの不具合などで入れ替えを検討されているオーナー様!!
一度現在設置されているインターホンシステムの型番などをご確認の上、ご相談ください。
※集合インターホン業界の緊急事態※
2022年12月現在、未だ集合インターホン業界が混乱しています。
パナソニック製の集合インターホンの部品を製造していた工場で大規模火災が発生した影響及び、新型コロナウイルスによる物流の影響等により、現在アイホン・パナソニック製品にて納期の遅延が発生しています。
それに伴い、集合インターホンの改修工事でできない状況がお困りになっている管理会社様・オーナー様・施工業者は数知れない状況になっていることかと思います。
そんな中、新築で集合インターホンの納品が出来ずに困っている方必見情報です!!
NAKAYOの集合インターホンならその窮地を救うかもしれません!!
もちろん状況によっては全てが対応できるというわけではございませんが、一度ご相談いただく価値はあるかと思います!
気になる事がございましたら、お気軽にご相談ください。
改修工事イメージ【アイホン】

【旧】玄関子機

【施工途中】玄関子機

【新】玄関子機

【旧】室内親機

【施工途中】室内親機

【新】室内親機

【旧】集合玄関機

【施工途中】集合玄関機

【新】集合玄関機
改修工事イメージ【Panasonic】

【旧】玄関子機

【新】玄関子機

【旧】室内親機

【旧】室内親機

【旧】ロビーインターホン

【新】ロビーインターホン
導入までの流れ

お問い合わせの際に確認させていただく事項を記載しております。
※お問い合わせの前にご確認いただけますとスムーズになります。
●物件名
●旧物件名(竣工当時と現物件名が違う場合)
●物件住所
●築年数
●築年数
●既存機器メーカー(Panasonic・アイホン・その他)
●既設機器型番等
●不具合状況
●戸数
●階数
●戸数
●階数
●竣工時図面の有無
●空室状況(現場調査時室内を拝見させていただきます)
●他社見積の有無(時期)
●空室状況(現場調査時室内を拝見させていただきます)
●他社見積の有無(時期)
●担当者名
●担当者連絡先
●担当者連絡先
※2023年11月現在、アイホン及びPanasonic製品の納期につきましては、
両メーカーともに正式なご発注から2~3ヶ月程度と回復傾向にございます。
数か月前と比較すると部品不足は解消傾向にございますが、まだ通常時よりも納期回答までお時間を頂戴します。
ご発注構成によってはそれ以上の納期がかかる場合もございます。
ご発注時に納期回答などお約束出来かねますので予めご了承ください。
詳しくはお問い合わせの際にお尋ねください。